熊本県下(八代市)最古の温泉地(開湯600年の歴史)である日奈久温泉は、日奈久の山々と八代海(天草諸島に囲まれた内海)に囲まれています。純和風建築の「旅館・山海荘」は、日奈久温泉情緒のある天然温泉(源泉)掛け流しの温泉があります。新鮮な海の幸、庭に面したお風呂といで湯、なつかしいたたずまいにゆったりくつろげる純和風旅館です。

ご案内

当館は、100%源泉かけ流しで、温泉は循環せず、常に新しい温泉が溢れ、美人湯としても有名です。料理は、地の魚をメインにした新鮮な海の幸料理、なかでも太刀魚やチヌの塩焼きはおすすめの一品で、ひなぐ味噌を使った「かに汁」や「あさり汁」なども評判が良いようです。
さらにお米は、地元でも特においしい、球磨川の霧に育まれた百済来米を使用しています。

庭に面したお風呂があります。大きな窓の外には坪庭があり、窓を全開にすれば、半露天気分も味わえます。
温泉は循環せず、常に新しい温泉が溢れています。

泉質は単純温泉(弱アルカリ単純泉)。

効能

リウマチ、神経痛、外傷性障害後遺症、アトピーや皮膚病、痛風などに効果があると評判です。
ストレス解消・病後の回復にも効果があります。
湯冷めしにくいなど。

特徴

サラッとした湯上りで肌にも良い美人湯として有名です。

日奈久温泉の歴史

日奈久温泉は、約六百年前(一四〇九年)、浜田六郎が父の刀傷をいやそうと、に祈ったところ、夢でお告げがあり、わった場所を調べてみると泉が湧き出ていたと伝えられています。その場所は今の本場で、当時は海中でした。この霊泉発見が伝えられると、六郎の孝徳と、その霊験とを慕って療養にくる人が多くなりました。参勤途上の島津候もよく利用し、江戸初期には細川家の藩営温泉に指定されました。放浪の詩人、種田山頭火がこよなく愛したことでも有名な温泉でもあります。

ご予約・お問合せ TEL 08:30 - 20:00

アクセスビュー

館内の無線LANについて

◆ソフトバンク Wi-Fi スポットでの提供となります。
◆館内1Fに1つ、2Fに2つのアクセスポイントがあり、各お部屋からアクセス可能です。(※電波状況によっては、ご利用出来ないこともございますので予めご了承ください)
◆無線LANご利用の場合PCはご持参くださいませ。
◆3G以外のPCで使用される場合は、ソフトバンクWi-Fiスポット(EX)をご覧下さい。
◆iPhone5スピード測定:2Fのお部屋からですと最大6Mbps~9Mbps(2013年1月1日現在)

日奈久周辺の案内

  • やつしろ全国花火競技大会
  • やつしろ全国花火競技大会(公式)
  • 日奈久ゴルフセンター
  • 日奈久温泉旅館組合
  • 日奈久温泉駅

遊ぶ

  • JRA ウインズ八代
  • 日奈久ドリームランド「シー・湯・遊」熊本県サッカー施設
  • facebook
  • twitter